基本情報
【名称】アミーユ隅田公園
【住所】〒111-0023 東京都台東区橋場2丁目1-4
(1)JR常磐線「南千住」駅から、都営バス(『浅草雷門行き』[東42乙])で「橋場一丁目」バス停下車、徒歩約1分。
(2)「浅草雷門」バス停から、都営バス(『南千住行き』[東42乙])で「清川一丁目」バス停下車、徒歩約5分。
(3)「亀戸」駅前から、都営バス(『日暮里駅前行き』[里22])で「橋場二丁目」バス停下車、徒歩約7分。
(4)「日暮里」駅前から、都営バス『亀戸駅前行き』[里22]で「橋場二丁目」バス停下車、徒歩約7分。
(5)台東区循環バス『ぐるーりめぐりん』橋場二丁目バス停下車徒歩1分。
【TEL】03-5808-3080
【介護サービスの種類】特定施設入居者生活介護 有料老人ホーム
【運営する法人】SOMPOケアメッセージ株式会社 (営利法人)
【事業の開始年月日】2006/09/01
運営方針
本事業所では、自立した生活が困難になった入居者に対して、その心身の特性を踏まえ、入居者の要介護状態の軽減又は悪化の防止に資するよう、その目標を設定し、計画的に行うこととする。又、入居者が尊厳ある自立した日常生活を営むことができるように、食事、入浴、排泄等の日常生活場面での世話や機能訓練などの介護、その他必要な援助を適切に行うものとし、入居者の意思及び人格を尊重し、常に入居者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。事業に当っては、事業所所在地の市町村、介護施設、協力医療機関に加え、他の事業者、保健医療・福祉サービスを提供する者との連携に努めるものとする。
サービスの特色
居宅介護事業者賠償責任保険。対人・対物共通(CSL)1億円、人格権侵害300万円、管理財物100万円(うち管理現金盗難10万円)、居宅介護支援事業に関わる介護利用者の経済損失100万円、初期対応費用500万円(うち見舞金・見舞品10万円)。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
その方の心身の特性を踏まえ、入居者の要介護状態の軽減又は悪化の防止に資するよう、その目標を設定し、計画的に行うこととする。日常生活場面での機能訓練などの必要な援助をケアプランに記載し、援助を実施していくものとする。
入居定員
132人
協力病院・歯科医療機関
(1)医療法人社団 東京白報会 あだち在宅診療所 (2)医療法人社団 鉄裕会 裕ホームクリニック(3)医療法人社団 黎明会 大塚クリニック
○診療科目 : 内科 ○協力内容 : 往診医の派遣・日常の健康相談・入院を要する場合の斡旋、年2回の健康診断の実施機会、等。 (医療費その他の費用は入居者の自己負担)
医療法人社団 桜栄会 西葛西歯科室
○訪問歯科診療 (医療費その他の費用は入居者の自己負担)
契約の解除の内容
1.事業者は、入居者が以下のいずれかに該当するときには、3ヶ月の予告期間をおいて契約を解除することができる。ただし、契約の解除に際しては、入居者の事情を十分に斟酌し、身元保証人も含めた協議の上、決定するものとする。
(1) 入院又は外泊が連続して2ヶ月を超えるとき、又は予想されるときで、復帰の目途がたたないとき。ただし、退去後に入居者が復帰を希望する場合、事業者は他の事業所への入居も含めてその実現に努めるものとする。
(2) 共同生活の秩序を著しく乱し、他の入居者に迷惑をかける恐れがあるとき。ただし、この場合は、事業者の一方的な判断によらず、入居者及び身元保証人に対し、弁明の機会を与えるものとする。
(3) 利用料等その他の支払いを怠って、その滞納期間が2ヶ月を超え、催告をしたにもかかわらず支払いの意思がしめされないとき。
(4) 不正の手段によって入居したとき。
(5) 提出書類等で虚偽の申告があったとき。
(6) 介護保険の認定更新において、自立と認定されたとき。
(7) 常時医療行為が必要となるなど、入居者の身体状況が事業者の介護の範囲をこえたとき。ただし、この場合は、医師の意見を聞き、一定の観察期間を経た上で、入居者及び身元保証人の同意を得るものとする。
2.入居者は、退去予定日の属する月の前月末日までに、事業者の定める退去届を事業者に提出し、その退去届に記載された退去予定日をもって、契約を解除することができる。
(1) 前月の末日までに退去届を提出せずに本契約を解除する場合は、入居者は、事業者に違約金として1ヶ月分の家賃と管理費を支払うものとする。
(2) 入居者が入居開始可能日前に契約解除する場合について、事業者は、既受領金の全額を返還するものとする。
3.契約は、次の場合に終了する。
(1) 入居者が死亡したとき。
(2) 事業者が「1.」に基づき契約の解除を通告し、予告期間が満了したとき。
(3) 入居者が「2.(1)」の退去届を事業者に提出し、次月の退去予定日が到来したとき。
体験入居の内容
3日間のみ。食費のみ徴収(1日税抜価格1,360円)。
食堂の設備等
3階:60.30平方メートル (談話室・機能訓練室と兼用)、6階:60.30平方メートル (談話室・機能訓練室と兼用)、手すり、洗面台、パントリーを配置
共用施設の設備等
応接室、談話コーナー、パントリー、洗濯室、エントランスホール、エレベ-タ-、駐車場等
バリアフリーの対応等
全居室内、廊下、共用部分に手すりを設置。車椅子での移動可能。
※ 掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システム(http://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/)より転載しています。各情報の最終記入日は2016年08月03日です。最新の情報は各施設へお問い合わせください。