基本情報
【名称】そんぽの家 板橋徳丸
【住所】〒175-0083 東京都板橋区徳丸6丁目1-11
東武東上線「東武練馬」駅から国際興業バス(「浮間舟渡駅」行「東練01」)で「徳丸町」バス停下車、徒歩3分(距離:約150m)
【TEL】03-5922-6366
【介護サービスの種類】特定施設入居者生活介護 有料老人ホーム
【運営する法人】SOMPOケアメッセージ株式会社 (営利法人)
【事業の開始年月日】2016/11/01
運営方針
本事業所では、良質な生活環境を提供するとともに、入居者の処遇に配慮し、要支援、要介護状態等の心身の特性を踏まえ、その有する能力に応じ家庭的な環境の下で自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事の介護、その他の生活全般にわたる援助を行います。また、関係市区町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
サービスの特色
お一人おひとりの生活、お一人おひとりの想いを大切にした、それぞれのニーズに基づいたオーダーメイドケアを実現しています。具体的には、お食事の時間もくつろぎの時間も、ご入居者様がご自身のサイクルでお過ごしいただけるスタイルとしています。お買い物やお散歩、さらには、お酒やたばこをお楽しみいただくこともできます。また、できうる範囲内でのお料理やお洗濯、お掃除をお手伝いいただき、ご自宅での生活と同様の時間をお過ごしいただけるように取り組んでいます。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
主治医との連携を十分に図りながら、入居者の自立支援を図る観点にたって行う。
入居定員
44人
協力病院・歯科医療機関
板橋区役所前診療所・錦クリニック・平成ゆうわクリニック・平成ホームクリニック
・診療科目:内科
・協力内容:往診医の派遣・日常の健康相談・入院を要する場合の斡旋・年2回の健康診断の実施機会等。(医療費その他費用は入居者の自己負担)
コンパスデンタルクリニック赤羽・西東京歯科室
・訪問歯科診療(医療費その他の費用は入居者の自己負担)
契約の解除の内容
1.事業者は、入居者が以下のいずれかに該当する場合、契約を解除することができる。
(1)入院又は外泊が連続して2か月を超える場合、又は予想される場合で、復帰の目途がたたないとき。但し、退去後に入居者が復帰を希望する場合、事業者は他のホームへの入居も含めてその実現に努めるものとする。
(2)基本利用料、又はその他利用料の支払いを2か月以上怠り、事業者が催告したにもかかわらず、その支払いがなされないとき。
(3)不正の手段によって入居したとき。
(4)提出書類等で虚偽の申告があったとき。
(5)介護保険の認定更新において、自立と認定されたとき。
(6)常時医療行為常時医療行為が必要になる等、入居者の身体状況が事業所の介護範囲を超えた場合。但し、この場合は医師意見を聴き、一定の観察期間を経た上で、事業所が判断するものとする。
(7)入居契約書第9条(禁止又は制限される行為)に違反し、事業者が催告したにもかかわらず、これを是正しないとき。
(8)その他、入居者、身元保証人、入居者の家族その他入居者の関係者が、事業者の従業員又は他の入居者に対して社会通念上許容できない行為を行い、事業者との信頼関係を著しく害したと事業者が判断したとき。
2.入居者は、退去予定日の属する月の前月の末日までに、事業者の定める退去届を提出し、その退去届に記載された退去予定日をもって、本契約を解除することができる。
(1)前項に定める日までに退去届を提出せずに本契約を解除する場合は、入居者は事業者に違約金として1か月分の家賃と管理費を支払うものとする。
(2)入居者が入居開始可能日前に契約解除する場合について、入居者は違約金の支払いを要しない。
3.入居契約は、次の各号の場合に終了する。
(1)入居者が死亡したとき。
(2)事業者が(1)に基づき契約の解除を通告し、予告期間が満了したとき。
(3)入居者が(2)の退去届を事業者に提出し、次月の退去予定日が到来したとき。
体験入居の内容
3日間、食費のみ徴収(1日1,188円/税抜き価格1,100円)
食堂の設備等
1階、談話室・機能訓練室と兼用。手すり、洗面台、パントリーを配置。
共用施設の設備等
応接室、談話コーナー、パントリー、洗濯室、エントランスホール、エレベーター、駐車場等
バリアフリーの対応等
全居室内、廊下、共用部分に手すりを設置。車椅子での移動可能。
※ 掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システム(http://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/)より転載しています。各情報の最終記入日は2016年12月22日です。最新の情報は各施設へお問い合わせください。