基本情報
【名称】グループホーム広沢
【住所】〒351-0106 埼玉県和光市広沢1-1
東武東上線和光市駅より徒歩10分
【TEL】048-458-6902
【介護サービスの種類】認知症対応型共同生活介護
【運営する法人】社会福祉法人 長岡福祉協会 (社会福祉法人(社協以外))
【事業の開始年月日】2010/10/01
運営方針
・職員は利用者の意思及び人格を尊重し、常にその利用者の立場に立ってサービスの提供に努めます。
・職員は明るく家庭的な雰囲気を大切にし、地域や利用者の家庭との結びつきを重視した運営に努めます。
サービスの特色
・市内の住宅地に位置し、暮らし慣れた地域での生活の継続が可能である。
・地域との関わりを深める地域交流スペースが建物内にあり、開放している為地域住民と利用者との交流が図れる
よう配慮されている。
・利用者ひとりひとりが自らの力を発揮し、それまでの暮らし方を継続できるよう支援を行う。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
1.家庭的な環境の下で入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう適切な援助を行う。
2.利用者の身体的、精神的状況の的確な把握に努めるとともに、症状等に応じて、医療機関への受診を図るなど、適切な対応を行う。
3.日常生活を通じたケアを行うという観点から、グループホーム内での食事は、原則として、利用者と職員が共同で調理して行うように努める。
4.事故防止のため、利用者の行動特性を十分に把握して、安全に配慮した運営を行う。
入居定員
1ユニット9人
協力病院・歯科医療機関
菅野病院
利用者の健康維持、状態変化により必要な外来受診、入院への協力
菅野病院
利用者の健康維持、状態変化により必要な外来受診、入院への協力
地域・市町村との連携
和光市が開催する地域ケア会議を通してサービスの評価、利用者ケアプランへの助言をいただいております。地域密着型サービスとして地域との関わりを大切にし、事業展開として和光市うえるかむ事業の運営を行い地域高齢者との関わりを持ち、利用者の日々の様子や変化について市担当者と地域包括支援センター担当者へ報告し支援の調整を行っております。利用者の受け状況を随時報告している。
利用に当たっての条件
・介護保険制度で、要支援2または要介護状態と介護認定されている
・認知症と診断されている
退居に当たっての条件
・長期の入院が見込まれる場合
・状態の悪化により医療行為が必要となった場合
食堂の設備等
共同生活室(53.20平方メートル)を1箇所設置
共用施設の設備等
地域交流スペース・キッズルーム
バリアフリーの対応等
建物内段差を設けず、車椅子等で移動しやすい環境となっている
家庭用ホームエレベーターを設置し、車椅子で1階部分との行き来も可能
車椅子での移動が安全に行える様、施設内の壁に保護版を設置し衝撃を抑える配慮
※ 掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システム(http://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/)より転載しています。各情報の最終記入日は2016年10月25日です。最新の情報は各施設へお問い合わせください。