グループホーム
グループホーム顔なじみ
宮崎県えびの市大字榎田579-36
この施設の詳細情報を見る
基本情報
【名称】グループホーム顔なじみ
【住所】〒889-4243 宮崎県えびの市大字榎田579-36
えびの駅から車で5分 駅から直進して最初の信号、三叉路を左折、市役所前を右折して最初の信号を右折。橋をわたって、JA葬祭前を左折。左手に看板あり。
【TEL】0984-25-4557
【介護サービスの種類】認知症対応型共同生活介護
【運営する法人】社会福祉法人えびの明友会 (社会福祉法人(社協以外))
【事業の開始年月日】2003/12/01
運営方針
本事業において提供する認知症対応型共同生活介護(介護予防認知症対応型共同生活介護)は、介護保険法並びに関係する厚生労働省令、告示の趣旨及び内容に沿ったものとします。利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、個別の介護計画を作成することにより、利用者が必要とする適切なサービスを提供致します。利用者及びその家族に対し、サービスの内容及び提供方法についてわかりやすく説明いたします。適切な介護技術を持ってサービスを提供いたします。常に、提供したサービスの質の管理、評価を行います。
サービスの特色
本事業は、認知症によって自立した生活が困難になった利用者及び日常生活上の基本動作がほぼ自立し、状態の維持・改善可能性の高い利用者に対して、家庭的な環境のもとで、食事、入浴、排泄等の日常生活の世話及び日常生活の中で心身の機能訓練を行うことにより、安心と尊厳のある生活を、利用者がその有する能力に応じ可能な限り自立して営むことができるよう支援することを目的といたします。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
利用者の心身機能の改善、環境調整等を通じて、利用者の自立を支援し、生活の質の向上に資するサービスの提供を行います。利用者の意欲を高めるような適切な働きかけを行います。 利用者の自立の可能性を最大限引き出す支援を行います。
入居定員
3ユニット27人
協力病院・歯科医療機関
医療法人相愛会 桑原記念病院
入居者の病状の急変等に対応するため、入居者の健康状態及び 疾病等について、必要・密接な連携をとり、常時診療可能な体制をとる。また、入院の必要性が生じた場合、随時入院収容の出来る体制をとり協力するものとする。
地域・市町村との連携
運営推進委員として、市役所職員、区長等に就任してもらっている。
利用に当たっての条件
要介護1以上でかつ認知症の状態であること。少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。自傷他害の恐れのないこと。常時医療機関において治療をする必要がないこと。
退居に当たっての条件
正当な理由なく利用料その他の支払うべき費用を3か月分滞納したとき。伝染性疾患により他の利用者の生活または、健康に重大な影響を及ぼすおそれのあると医師が認め、かつ利用者の退居の必要があるとき。利用者の行動が他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼすおそれのあり、通常の介護方法では防止できないと判断したとき。契約の条項に重大な違反をし、改善の見込みがないとき
食堂の設備等
居間 ソファ、テレビ 食堂 テーブル 台所 レンジ 調理コンロ 冷蔵庫
共用施設の設備等
和室 冬 コタツ使用
バリアフリーの対応等
玄関 居間 トイレ 入浴 歩行で動ける
※ 掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システム(http://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/)より転載しています。各情報の最終記入日は2015年12月18日です。最新の情報は各施設へお問い合わせください。
「LIFULL介護」で詳細を確認